今日の季語

2014.6.7(土)

黒南風(くろはえ)

梅雨の初めの頃、しっとり湿った南風が木々をざわめかせます。
この風が吹くと空は黒い雲で覆われ梅雨の空に一層暗さをもたらします事から「黒南風」と呼ばれます。
「南風」(はえ)とは梅雨前から盆過ぎまで続く暖かく湿気のある南向きの風のことです。
漁師さんが日々、風の動きに気を配る事から使われ始めました。
因みに梅雨が明ける頃に吹く南風を「白南風」と言います。

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1.  

  2.  

  3. 新作°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アクセスランキング

  1. 1

    行って参りました「庵心月」

  2. 2

    今週の稽古風景

  3. 3

    1月の稽古風景

TOP
CLOSE