今日の季語

白露(はくろ)

二十四節季のひとつで、陽歴では9月8日頃にあたります。
太陽が黄経165度を通過した瞬間、または、秋分までの期間をいいます。
処々から数えて15日後です。
露は霧とともに秋の季語感を象徴する表現。昼夜の寒暖差の激しい仲秋へと季節が移り変わった事を感じます。
虫の音が静かに響く夜、月に照されて白く光る露は美しさをたたえ、朝日に照らされると消えてしまう儚さも赴きがありますね。

紺矢は仲秋の名月でございますね♪

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1.  

  2.  

  3. 新作°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アクセスランキング

  1. 1

    行って参りました「庵心月」

  2. 2

    今週の稽古風景

  3. 3

    1月の稽古風景

TOP
CLOSE