今日の季語

2015.1.1(木)

♪初明り♪ はつあかり

元旦の 明け方の空。
「初東雲(はつしののめ)」が、茜に染まることを「初茜(はつあかね)」。
そして、ほのぼのと差してくる日の出前の光を「初明り」といいます。
元旦の空は「初空」で、「初御空(はつみそら)」ということもあります。
晴れれば五穀豊穣の兆しである「初晴(はつばれ)」、雨や雪になっても、めでたい新年に天から降り、豊作を約束する「御降(おさがり)」と呼んで喜びました。
いにしえからの営みの中で磨かれた暦の節目の中で新しい年を迎える元旦は、ことのほか大切な日。
すべてをありがたく受け入れて感謝し、寿ぐ心こそ幸多き年を招く心構えでしょうか。

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1.  

  2.  

  3. 新作°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アクセスランキング

  1. 1

    行って参りました「庵心月」

  2. 2

    今週の稽古風景

  3. 3

    1月の稽古風景

TOP
CLOSE