2016.02.10 教室の様子 Post Share Line この記事のタイトルとURLをコピーする大炉とは裏千家十一代玄々斎によって北国の囲炉裏から創案され、咄々斎の次の間の六畳の間に切ったのがはじめで裏千家独特のものです。 六畳の間に逆に切られ極寒の二月頃に用いられます。 通常の炉は一辺一尺四寸(約42.4センチ)であるのに対して一辺一尺八寸(約54.5センチ)と大きく、炉縁も木地に限られ、炉壇は鼠色が約束です。 ごく侘びた趣向のある点前です。 日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。 まずは体験してみませんか? 前の記事 次の記事 茶道裏千家 池田宗恵宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。https://www.soukei-i.jp/FacebookInstagramContact
コメント