教室の様子

吹き流し いのくま製

♪端午♪  たんご

『端』は初めを表し、『午』はその音が五に通じる事から『端午』は5月最初の5のつく日という意味です。
5が二つ重なるので『重五』、また『菖蒲の節供『菖蒲の節会』とも呼ばれます。
中国古来から伝わった五節句のひとつです。
日本では、平安期以来、天皇に菖蒲を献上し、臣下ら薬玉を賜って邪気を祓った行事でした。やがて男の子の武運長久を祈る武家の節句となり、こいのぼりや武者人形を飾り菖蒲湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりして祝うようになりました。
現在では、子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する『こどもの日』として、国民の祝日に定められています。

『屋根より高いこいのぼり〜♬』
元気よく薫風の中、面白そうに泳いでいますね

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE