弦付を使って(四滴)
四滴茶入は、以下の四つ。
・弦付(つるつき)
口の上に半円形の弦があるもの
・手瓶(てがめ)
肩から胴に手がついたもの
・油滴(ゆてき)
肩に小さな注ぎ口があるもの
・水滴(すいてき)
注ぎ口と手が付いているもの
替茶器のある理由
替茶器(四滴茶入など)がある理由、
利休形の黒塗棗を「濃茶」に用いた場合、 茶事の流れにおいて「薄茶」では替茶器を用いて前席の濃茶の棗と異なった姿を取り合わせるほうが好ましいといった背景から。
替茶器の役割は他、替茶器の役割として装飾的役割で棚物を用いた時に終りに飾りを置いたり、主茶器に添えて拝見に出したりする。
コメント