2021.1.11(月)
お正月に年神様(としがみさま)が滞在しておられました「依り代(よりしろ=居場所)」お餅を頂き霊力を分けて頂きました。
皆さま、くれぐれも刃物はお気を付け下さいませ。
戦国~江戸時代の武家社会、武士の魂である甲冑(かっちゅう)の前にお餅を供えてお正月明けに食べる「具足祝い(ぐそくいわい)」、「具足開き」という行事があったそうです。
刃物で切ることは切腹を連想させて縁起が悪いとされ、木槌(きづち)で細かく割りました。
江戸時代以降、この武家スタイルが一般にも広まり、現代のような鏡開きの方法へと続いてるんですね。
「割る」という言葉を使わないのは、縁起が悪いから。
「開く」は、末広がりで縁起も良く、お正月にぴったりの言葉ですね。
今年も良い1年になる予感(*^^)v
コメント