今週の稽古

教室の様子

2016.12.29(金)

お茶席では12月に「無事」や「無事是貴人」の掛け軸が使われます。
1年を無事に過ごせたことへの感謝の気持ちを表し、
無事に新年を迎えられますようにという願いをこめて。
何かと慌ただしく過ぎてしまう年末に、「無事」の掛け軸を見ることで、「ああ、今年も1年が終わるんだな」と、一瞬立ち止まって実感するひとときです。
しかし、禅語としての本来の意味は、「無事」とは「平穏無事」「無病息災」とは異なります。
「無事是貴人」という言葉は臨済宗の祖である臨済禅師の言葉をまとめた「臨済録」という書物にあります。
これは放てば手に満てり。
求心やむところ、即ち無事。
手放せば、手にすることができる。
求める心をなくせば、無事の境地に達することができる。
無事これ貴人。
ただ造作することなかれ。
ただこれ平常なり。
外に向かって傍家に求過して、脚手にもとめんと擬す。
錯りおわれり。
無事であることが貴い。
作為せず、ただ、あるがままに。
それを当然にやることが平常であり
外に向かって何かを求めようとしてはならない。
「無事」とは作為せず、無造作(あるがまま)であること。
求めなくてもよいことに気づいた、安らぎの境地のこと。
無事とは、そんな意味だそうです。

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方でも気軽に味わってほしい。裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもお茶を楽しんでいただくための教室です。

おすすめ記事

  1.  

  2.  

  3. 新作°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アクセスランキング

  1. 1

    行って参りました「庵心月」

  2. 2

    今週の稽古風景

  3. 3

    1月の稽古風景

TOP
CLOSE