草木萌動/ 七十二候

教室の様子

「草木萌動」(そうもくめばえいずる)3/1~3/4頃

やさしく照らす春の陽光のもと、ほんのりと薄緑に色づく草木が見られるころ。新しい命が、土の中や木々の枝からいっせいに芽生えはじめます。静かに、でもいきいきと新しい季節への希望が感じられる。
雨水の時期に降る雨は「木の芽起こし」といわれ、植物の成長を助け花を咲かせるための大切な雨とされています。
「催花雨(さいかう)」や「木の芽萌やし(きのめもやし)」など、とても趣のある綺麗な別名もあります。

七十二候(しちじゅうにこう)は、日本の1年を72等分し、季節それぞれのできごとをそのまま名前にした、約5日ごとに移ろう細やかな季節です。

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE