今日の季語

2015.1.6(火)

♪松の内♪  まつのうち

新年を祝い、門の前や家の戸口に門松を立てておく間を「松の内」といいます。
関東では元旦から6日または7日まで、関西では14日または15日までが慣例となっていて、お正月らしい晴れやかな空気が漂います。
松の内には、七福神(恵比寿、大黒天、毘沙門天、福禄寿、弁財天、布袋、寿老人)を祀った寺社を巡って一年の幸運を祈ります。
会社や役所でも、4日の「御用始」から「松の内」までは挨拶回りや新年会が多い時期です。
年賀状も松の内までとし、それ以降は寒中見舞いにします。松の内が終わり、門松や注連縄がはずれた「松過」(まつすぎ)には、重箱を片付け、子どもたちは新学期が始まります。
そろそろお屠蘇気分も抜かねばf^_^;

日本の文化「おもてなしの作法」をはじめての方にも気軽に味わってほしい。
まずは体験してみませんか?

茶道裏千家 池田宗恵

茶道裏千家 池田宗恵

宇部市西岐波大沢で茶道教室を営んでおります。 お茶の楽しみ方、おもてなしの作法など、茶道裏千家 池田宗恵 茶道教室はどなたでもご参加いただけます。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE